SHINGO Yoshizawa
𠮷澤 慎吾

俳優・ダンサー・フォトグラファー。 立教大学現代心理学部映像身体学5期卒業・文学座附属演劇研究所研修科51期卒業。
・略歴
立教大学現代心理学部映像身体学科入学後、演劇や身体表現について本格的に学び始める。大学2年になると同時に文学座附属演劇研究に入所。3年間在籍し、演技のトレーニングをした。また大学在学中に教授を務めていたフランス芸術栄誉勲章を受章した世界的ダンサー勅使川原三郎、劇作家で岸田國士戯曲賞・読売演劇大賞最優秀作品賞などを受賞し、マレビトの会を主宰する松田正隆に出会いその後の方向性に多大な影響を受ける。その後、勅使川原三郎の作品に出演したことを機にコンテンポラリーダンスを始める。
卒業後はダンサー・俳優、フォトグラファーとして活動し、勅使川原三郎・小池博史・近藤良平・砂連尾理・池田扶美代(ベルギー)・Alessio Silvestrin(イタリア)・Jean-Philippe Hemery(フランス)・Heine Avdal&篠崎由紀子 (ベルギー)・Athina Vahla(ギリシャ)・Guy Nader | Maria Compas(スペイン)・平原慎太郎・スズキ拓朗・黒須育海・大橋可也・長谷川寧など様々なタイプの気鋭振付家の国内外作品に出演。その他、ドラマ・MV・CMなどの映像作品へも出演。 日本国内だけでなく海外でもこれまでに7カ国9都市においてのパフォーマンスに出演(フランス(パリ&アヴィニョン)、タイ、中国、フィリピン、韓国(ソウル&釜山)、ルーマニア、ドイツ)。その他映像作品等へも出演。 2019年には Festivalul International de Teatru de la Sibiu 2019 (ルーマニア・シビウ)、Matera 2019. Abitare l'opera(イタリア、マテーラ)とヨーロッパの2つの国際演劇祭の撮影担当として海外派遣された。演劇・ダンスなど既存ジャンルにとらわれない自身の表現を模索している。

・出演歴
舞台
2020年
- 2020.2 Integrated Dance Company 響-Kyo 『a letter from Oki-island 隠岐からの手紙』振付: Athina Vahla(ギリシャ国立振付家賞) 劇場: 神奈川県民共済 みらいホール
2019年
- 2019.11 田中夢企画『 女の音』演出・振付: 田中 夢(元・ 遊園地再生事業団) 劇場:立教大学新座キャンパス・ロフト1
- 2019.10 文化庁 『孫悟空 天界で大暴れ』演出: 張 祥春( 文化芸術による子供の育成事業) 栃木・埼玉県5校ツアー公演
- 2019.9 Integrated Dance Company 響-Kyo 『 新・キンニャモニャ』『 新・しげさ節』島根県・ 隠岐諸島ツアー公演 振付: Athina Vahla (ギリシャ国立振付家賞) 劇場: 海士町・島民ホール
- 2019.7 Guy Nader | Maria Compas『 Dangling Conversation』 劇場: DOCK11(ドイツ、ベルリン)
- 2019.6 シビウ国際演劇祭 Plasticiens Volants 『 New World』・『 LEONARDO, DREAMS AND NIGHTMARES』 会場: Piață Mare(ルーマニア、シビウ)
- 2019.3 Integrated Dance Company 響-Kyo『 COLOR FULL』振付:黒須 育海 劇場: 東京芸術劇場シアターイースト
- 2019.3 東海林毅監督『 ホモ・ソーシャルダンス』監督:東海林 毅 劇場: 池袋シネマ・ロサ
- 2019.3 INTERNATIONAL DANCE FILM FESTIVAL 2018-2019 特別上演 ・ 鷹野隆大 新作映像作品『 RED & GREEN』監督: 鷹野 隆大 劇場: 青山スパイラルホール
- 2019.2 『 Metamorphose-カフカの“変身”から考える生のゆらぎ』振付・演出: 砂連尾 理 劇場:立教大学新座キャンパスロフト1
- 2019.1 『小津ダンス』振付: 砂連尾 理 劇場:立教大学新座キャンパスロフト1
2018年
- 2018.12 Best Place『 ありのままに動ける君と』振付: 竹中幸子 劇場:クレア鴻巣
- 2018.10 Festival/Tokyo18 マレビトの会『 福島を上演する』 劇場: 東京芸術劇場シアターイースト
- 2018.9 『 Akzeptieren und Vorwärts』(ソロ) 振付:吉澤慎吾 劇場:Café Muriwui
- 2018.9 Integrated Dance Company 響-Kyo 『パワポル』振付・演出: スズキ 拓朗 @ 隠岐諸島2島ツアー
- 2018.8 Integrated Dance Company 響-Kyo『 KABURIERU』 振付: 平原 慎太郎 劇場:Arko Arts Theater(韓国・ソウル)韓国ツアー公演
- 2018.7 『 Metamorphose-カフカの“変身”から考える生のゆらぎ』振付・演出: 砂連尾 理 劇場: まつもと市民芸術館
- 2018.6 KOIKE HIROSHI BRIDGE PROJECT 『 幻祭前夜~マハーバーラタより』演出: 小池 博史 国内5都市ツアー
- 2018.3 Integrated Dance Company 響-Kyo 『カブリエル』振付: 平原 慎太郎 劇場: 吉祥寺シアター
- 2018.2 KOIKE HIROSHI BRIDGE PROJECT 『2030世界漂流』演出: 小池 博史 劇場: 吉祥寺シアター
2017年
- 2017.12 Rie Tashiro 『AYATORI EXPERIMENT』振付:タシロ リエ 劇場:三鷹SCOOL
- 2017.10 池田 扶美代 『Powelassness』振付: 池田 扶美代(Rosas) 劇場:渋谷 VACANT
- 2017.10 Festival/Tokyo17 マレビトの会 『福島を上演する』 劇場:BASE THATER
- 2017.8 三陸国際芸術祭/ 大東京舞踊団 『世界オドリン滞在記~東北の秘境で黒塗り族・大東京舞踊団に出会ったぁ~』 創作: 四戸 賢治 劇場:キャッセン大船渡
- 2017.3 青蛾館 『中国の不思議な役人』演出: 松村 武 劇場: 東京芸術劇場シアターウエスト
- 2017.2 Integrated Dance Company 響-Kyo 『パワポル』振付: スズキ 拓朗 劇場: 東京芸術センター
- 2017.1 KOIKE HIROSHI BRIDGE PROJECT 『世界会議』演出: 小池博史 劇場: 吉祥寺シアター
2016年
- 2016.11 Festival/Tokyo16 マレビトの会 『福島を上演する』演出: 松田 正隆 @にしすがも創造舎
- 2016.9 M.M.S.T 韓国&国内ツアー 『 罪と罰』演出: 百瀬 友秀 @PAL (福岡), Chungchunnavi art hall (釜山, 韓国), セントレホール(東京)
- 2016.8 Dance Ennichi/ 大東京舞踊団 『男女7人墨物語〜象の鼻テラス・ハウス~』創作: 四戸 賢治 @ 象の鼻テラス
- 2016.6 マサオプション 『昨日を叫ぶ その代わりに力任せにペダルをまわす』振付:美木マサオ @ 錦糸町SIM STUDIO Ast
- 2016.4 駄目たす 『ギロチン伯爵と7つの秘宝』演出:目崎 剛@ 新宿Space 雑遊
- 2016.3 日独国際共同事業ミニセレ・ マレビトの会 『長崎を上演する』劇場: 愛知県芸術劇場小ホール
- 2016.3 Dance×Scrum!! 大東京舞踊団 『池袋舞踊一揆前夜~ダンスの夜明けは近いぜよ!!』創作: 四戸 賢治 劇場: 池袋・あうるすぽっと
2015年
- 2015.12 JamSessionNOVAvol.5 𠮷澤慎吾(dance) & Scott Jordan (music) 劇場:代々木ANCE
- 2015.11 小池博史ブリッジプロジェクト・汎アジア計画 『幻祭前夜~マハーバーラタより』アジア3都市ツアー(@バンコク・上海・マニラ)東京凱旋公演(劇場: 吉祥寺シアター)
- 2015.10 Dance New Air2016 『distant voices – carry on 青山借景』演出・振付:ハイネ・アヴダル、篠崎 由紀子 劇場:青山スパイラル
- 2015.9 LDC-J 『ロミオとジュリエットたち』 演出: 谷 賢一 劇場: 日本大学芸術学部中ホール
- 2015.9 小池博史ブリッジプロジェクト『幻祭前夜マハーバーラタより〜 即興パフォーマンス』演出: 小池 博史 劇場: 吉祥寺シアター
- 2015.8 ARCHITANZ 『-MUSIC SIGN/DANCE DESIGN-』構成・振付:アレッシオ・シルヴェ ストリン、オリビエ・フーレ / 即興アドバイザー:島地 保武 劇場:東京ウィメンズプラザ
- 2015.8 マレビトの会 『長崎を上演する -総集編- 』演出: 松田 正隆 劇場:立教大学新座キャンパスロフト1
- 2015.7 Utervison company 『Ango / 桜』( アヴィニョン演劇祭OFF参加作品) 劇場: The Garage International ( アヴィニョン, フランス)
- 2015.3 マレビトの会 『長崎を上演するvol.4』@立教大学新座キャンパス・スタジオ棟
- 2015.1 大橋可也& Dancers 『HEAVY METAL』振付:大橋 可也/ドラマトゥルク:長島 確 劇場:江東区文化センターホール
- 2015.1 AUDIO DRAMA TOUR『饗宴のあと アフター・ザ・シンポジウム』アートディレクター:相馬 千秋 / 演出・テキスト: 藤井 光(美術家・映画監督)会場: 東京都庭園美術館
- 2015.1 芸劇Dance 『近藤良平のモダンタイムス』振付: 近藤 良平 劇場: 東京芸術劇場プレイハウス
2014年
- 2014.11 Festival/Tokyo14 『春の祭典』振付:白神 ももこ 劇場: 東京芸術劇場プレイハウス
- 2014.11 冨士山アネット 『Dance Attack Project』振付: 長谷川 寧 会場: 横浜港大さん橋国際客船ターミナル
- 2014.8 マレビトの会 『長崎を上演するvol.3』演出: 松田 正隆 劇場:立教大学新座キャンパス・スタジオ棟
- 2014.7 勅使川原三郎/ KARAS 『空時計サナトリウム』振付: 勅使川原三郎 劇場:シアターX
- 2014.5 勅使川原三郎/ KARAS 『DAH-DAH-SKO-DAH-DAH』振付: 勅使川原三郎 劇場: Théatre National de Chaillo シャイヨー宮劇場(パリ, フランス)
- 2014.3 勅使川原三郎/ KARAS 『空時計サナトリウム』& 『ドドと気違いたち』振付: 勅使川原三郎 劇場:シアターX
ドラマ
- 2013.10 テレビ東京ドラマ特別企画 「 たった一度の約束 〜時代に封印された日本人〜」主演: 柳葉敏郎 (Mパテー社員)
MV
・2020.1 Balming Tiger 「 “Kolo Kolo” (Feat. Omega Sapien, wnjn)(Prod. Unsinkable)」 [Official Video]
・2017.4 AFRO PARKER「 After Five Rapper -SHACHIKU REQUIEM-」(黒衣 役)
・2016.7 UNISON SQUARE GARDEN「 アトラクションがはじまる(they call it “NO.6″)」(包帯ミイラ 役)
CM
- 花キューピット「〜風にのせて〜」(劇団員 役)
- NHKスマホサービス 神南時空旅行社 TVスポット「エレベーター編」(青年役)
映画
・2019.3 東海林 毅 監督「 ホモ・ソーシャルダンス」監督:東海林 毅 劇場: 池袋シネマ・ロサ (ナッツ 役)
・2013.12 篠崎 誠 監督 「 SHARING」(教立大学生 役)
ラジオ
・2010.4 「亡霊の彷徨う街」(The Remains)(バギオ周辺で繰り広げられた戦争中の物語) 放送ラジオ局: すまいるFM
文学座附属演劇研究所時代 (2011年〜2014年)
- 「わが町」演出:吉兼保(吉は俗字) (一幕ジョージ、野球部員、死者の男)
- 「女の一生」演出:黒木仁 (一幕栄二、罹災者弟)
- 「Scenes from the Big Picture」演出:高瀬 久男 (スウィズ・マードック、ラット)
- 「アイスクリームマン」演出: 坂口 芳貞 (三宅)
- 「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」演出: 小林 勝也 (畑米八、石楠花少女歌劇団団員)
- 「セチュアンの善人」演出:上村 聡史 (神1、甥、神父、祖父、煙草工場職員)
- 「冬物語」演出:高瀬 久男 (道化、召使い)
- 「カスケード 〜やがて時が来れば〜」演出:上村聡史 (裵ジョンミョン)
- 「アルジャーノンに花束を」演出:鶴田 俊哉 (ハロルド・ニーマー教授)
- 「血は立ったまま眠っている」演出: 小林 勝也 (釘、番組音声係)
- 「十二夜」演出: 松本 祐子 (セバスチャン、アントーニオ)